お盆も過ぎ、いよいよ夏が終わりに近づいて来た北海道。
短い夏を惜しむかのように行われる北見200。
今年は北見200に私一人で参加しようと思う。
前泊と交通費が掛かるので、お盆でお金が無くなった当家としては如何なものかと思っていたが、
北海道1200のPCになっていた「北見市自然休養村センター」は、格安に泊まれると聞いて、急遽食指が動いたのだ。

コースは、その北見市自然休養村センターを出発し、北海道1200と同じように美幌方面に向かい、
大空町というか女満別から斜里に抜け、小清水からオホーツク海の海岸線を網走まで行き、サロマ湖の手前で内陸側に入り、北見を通ってスタート地点の北見市自然休養村センターに戻る204.8km、獲得標高772mという、十勝200並みの平坦コースだ。
そのコースは景色も素晴らしいらしく、昨年の参加者が皆、絶賛していたというコースだ。
更に、コース上にはグルメポイントも多く、オホーツクの幸を堪能したい者には堪らないコースなのだ。
このコースの完走計画において、私の一番のポイントは、網走の「ホワイトハウス」さんだ。
そのボリューム、バリエーションが素晴らしい洋食屋さんらしく、私にとって、ここを避けて通るわけには行かない。
ウニとイクラ丼にステーキがセットになっているのが有名らしい。

他にもエビフライにステーキというセットの他、色々なセットがあるという。

ライスのこの盛り方。
涙が出てしまう(笑)
この「ホワイトハウス」さんがある網走までは、スタートから123km地点、
20km/hで走れば、6時間後の12時になってしまう。
そうなると、一般観光客で混む可能性があるので、如何に11時半頃に着けるかどうかがポイントになる。
また、120km以上をコンビニだけで済ませる訳にはいかないので、その間をどう埋めるかが考えどころなのだ。
天候によってはまだ気温が高い可能性もあり、そうなるとコースのいたる所にあるソフトクリーム屋に寄ってしまいそうなので注意が必要だ。
それでは、タイム・スケジュールを。
まずは前日の20日。
18:00から北見市自然休養村センターで、前夜祭があるので、遅くても17:00、出来れば16:30を目途に到着したい。
お風呂に入り、さっぱりとした恰好で、前夜祭に臨みたいと思う。
(もう少し早く着いて、北見焼肉を食べるという案もあるが、難しいだろう。)
前夜祭を楽しみ、早めの就寝を心掛けたい。
21日。
04:00 起床。
身支度を済ませ、食事をして、05:00からの受付に備えたい。
05:30 ブリーフィング
06:00 スタート。
スタートして短い登りの活汲峠を越えて美幌方面へ。
ここは先月、北海道1200で通ったところなので大丈夫であろう。
07:30 34.8km地点 PC1 セブンイレブン女満別店到着(close 08:45)
活汲峠からここまでずっと下り基調なので、去年はここでオープン時刻を待つ人がたくさんいたというが、そこまで早く着かなくても良い。(どうせ着けないし
)
07:40 PC1出発
PC1を出てから、ゴルフ場の横を走り、国道334号に入って69km地点までの約35kmの区間が、このコースの中で一番アップダウンがあるところのようだ。
09:10 65.1km地点 左折して国道334号に入る。
その後は平坦基調で、
10:00 84.5km地点 PC2 ローソン斜里青葉町店到着(close 11:40)
本当はここまで30分位貯金をつくりたいところだ。
10:15 PC2 出発
本当はすぐ近くの「しれとこ里味」さんでつぶのかき揚げそばなんて頂きたい所であるが、

開店時刻が11:00jなので、泣く泣くスルー
11:15 104km地点 浜小清水の「マートフレトイ」さん到着。

道の駅の隣にある「マートフレトイ」さんはスーパーで、山わさび入りのオリジナルコロッケが有名らしい。
奥に惣菜コーナーがあり、他にイカ天やチーズちくわなど揚げ物があるらしいので、レジで温めてもらい、食べたいと思う。
まずは、「マートフレトイ」さんの山わさび入りのコロッケを目指して走りたいと思う。
11:30 「マートフレトイ」さん出発。
左手に原生花園、右手にオホーツク海を見ながら進み網走へ。
12:30 123km地点 「ホワイトハウス」さん到着。
希望よりは1時間遅いが、出来るだけ早く着きたいものだ。
ちなみに、どうしても混んでいて無理そうな場合、苦渋の決断だが、
「龍虎亭」さんの正油ラーメンにしようと思う。

「龍虎亭」さんあっさりしたお味が特徴らしいので、もし、そうでないなら少し戻るが、
道の駅の横の網走番屋の中にある、「海嵐」さんの黄金味噌というのも良いかもしれない。

まずは、「ホワイトハウス」さんで食べられるように頑張りたいと思う。
13:30 網走出発。
15:00 156.5km地点 PC3 セブンイレブン常呂南町店到着(close 16:28)
15:15 PC3出発。
ここからゴールまで登り基調で、
17:00 190.7km地点 端野手前の六叉通過。
北見市街で左折してからが最後の登り、
17:45 204.8km地点 GOAL 北見市自然休養村センター到着(close 19:30)
11時間45分でゴール予定だ。
ゴール後、もう一度お風呂に入り、汗を流して帰って来たいと思う。
16日夜現在、21日の天気予報は「くもり時々雨」、降水確率50%と芳しくは無い。
今来ている台風7号が近くの雨雲を全て北へ連れて行ってくれることを願っている。
最高気温が27℃という事で、蒸し暑いかもしれない。水分補給に留意する必要があろう。
AJ北海道のスタッフの皆さん、参加の皆さん、よろしくお願いします。
札幌まで帰る時に、北見焼肉にするか、旭川ラーメンにするか。
それが最後の悩みになりそうだ。(笑)
(おわり)
短い夏を惜しむかのように行われる北見200。
今年は北見200に私一人で参加しようと思う。
前泊と交通費が掛かるので、お盆でお金が無くなった当家としては如何なものかと思っていたが、
北海道1200のPCになっていた「北見市自然休養村センター」は、格安に泊まれると聞いて、急遽食指が動いたのだ。

コースは、その北見市自然休養村センターを出発し、北海道1200と同じように美幌方面に向かい、
大空町というか女満別から斜里に抜け、小清水からオホーツク海の海岸線を網走まで行き、サロマ湖の手前で内陸側に入り、北見を通ってスタート地点の北見市自然休養村センターに戻る204.8km、獲得標高772mという、十勝200並みの平坦コースだ。
そのコースは景色も素晴らしいらしく、昨年の参加者が皆、絶賛していたというコースだ。
更に、コース上にはグルメポイントも多く、オホーツクの幸を堪能したい者には堪らないコースなのだ。
このコースの完走計画において、私の一番のポイントは、網走の「ホワイトハウス」さんだ。
そのボリューム、バリエーションが素晴らしい洋食屋さんらしく、私にとって、ここを避けて通るわけには行かない。
ウニとイクラ丼にステーキがセットになっているのが有名らしい。

他にもエビフライにステーキというセットの他、色々なセットがあるという。

ライスのこの盛り方。
涙が出てしまう(笑)
この「ホワイトハウス」さんがある網走までは、スタートから123km地点、
20km/hで走れば、6時間後の12時になってしまう。
そうなると、一般観光客で混む可能性があるので、如何に11時半頃に着けるかどうかがポイントになる。
また、120km以上をコンビニだけで済ませる訳にはいかないので、その間をどう埋めるかが考えどころなのだ。
天候によってはまだ気温が高い可能性もあり、そうなるとコースのいたる所にあるソフトクリーム屋に寄ってしまいそうなので注意が必要だ。

それでは、タイム・スケジュールを。
まずは前日の20日。
18:00から北見市自然休養村センターで、前夜祭があるので、遅くても17:00、出来れば16:30を目途に到着したい。
お風呂に入り、さっぱりとした恰好で、前夜祭に臨みたいと思う。
(もう少し早く着いて、北見焼肉を食べるという案もあるが、難しいだろう。)
前夜祭を楽しみ、早めの就寝を心掛けたい。
21日。
04:00 起床。
身支度を済ませ、食事をして、05:00からの受付に備えたい。
05:30 ブリーフィング
06:00 スタート。
スタートして短い登りの活汲峠を越えて美幌方面へ。
ここは先月、北海道1200で通ったところなので大丈夫であろう。
07:30 34.8km地点 PC1 セブンイレブン女満別店到着(close 08:45)
活汲峠からここまでずっと下り基調なので、去年はここでオープン時刻を待つ人がたくさんいたというが、そこまで早く着かなくても良い。(どうせ着けないし

07:40 PC1出発
PC1を出てから、ゴルフ場の横を走り、国道334号に入って69km地点までの約35kmの区間が、このコースの中で一番アップダウンがあるところのようだ。
09:10 65.1km地点 左折して国道334号に入る。
その後は平坦基調で、
10:00 84.5km地点 PC2 ローソン斜里青葉町店到着(close 11:40)
本当はここまで30分位貯金をつくりたいところだ。
10:15 PC2 出発
本当はすぐ近くの「しれとこ里味」さんでつぶのかき揚げそばなんて頂きたい所であるが、

開店時刻が11:00jなので、泣く泣くスルー

11:15 104km地点 浜小清水の「マートフレトイ」さん到着。

道の駅の隣にある「マートフレトイ」さんはスーパーで、山わさび入りのオリジナルコロッケが有名らしい。
奥に惣菜コーナーがあり、他にイカ天やチーズちくわなど揚げ物があるらしいので、レジで温めてもらい、食べたいと思う。
まずは、「マートフレトイ」さんの山わさび入りのコロッケを目指して走りたいと思う。
11:30 「マートフレトイ」さん出発。
左手に原生花園、右手にオホーツク海を見ながら進み網走へ。
12:30 123km地点 「ホワイトハウス」さん到着。
希望よりは1時間遅いが、出来るだけ早く着きたいものだ。
ちなみに、どうしても混んでいて無理そうな場合、苦渋の決断だが、
「龍虎亭」さんの正油ラーメンにしようと思う。

「龍虎亭」さんあっさりしたお味が特徴らしいので、もし、そうでないなら少し戻るが、
道の駅の横の網走番屋の中にある、「海嵐」さんの黄金味噌というのも良いかもしれない。

まずは、「ホワイトハウス」さんで食べられるように頑張りたいと思う。
13:30 網走出発。
15:00 156.5km地点 PC3 セブンイレブン常呂南町店到着(close 16:28)
15:15 PC3出発。
ここからゴールまで登り基調で、
17:00 190.7km地点 端野手前の六叉通過。
北見市街で左折してからが最後の登り、
17:45 204.8km地点 GOAL 北見市自然休養村センター到着(close 19:30)
11時間45分でゴール予定だ。
ゴール後、もう一度お風呂に入り、汗を流して帰って来たいと思う。
16日夜現在、21日の天気予報は「くもり時々雨」、降水確率50%と芳しくは無い。
今来ている台風7号が近くの雨雲を全て北へ連れて行ってくれることを願っている。
最高気温が27℃という事で、蒸し暑いかもしれない。水分補給に留意する必要があろう。
AJ北海道のスタッフの皆さん、参加の皆さん、よろしくお願いします。
札幌まで帰る時に、北見焼肉にするか、旭川ラーメンにするか。
それが最後の悩みになりそうだ。(笑)
(おわり)
コメント
コメント一覧
ここは、1時間待ちしてでもぜひ『ホワイトハウス』さんのウニイクラ丼+ステーキセットのレポートお願いします。
やっぱ、痩せて終わるグルベは体に悪いですから。(笑)
いやいや、実はこのコース、グルメポイントが多いのですよ。
コースのいたる所にソフトクリームのお店があるし、ブログに出さなかったグルメのお店もあるのですよ。
天気次第では寄り道三昧になりそうな危険なコースなのです。
その中でも「ホワイトハウス」さんは必修科目ですわ。
何故、ウニイクラ丼にステーキを付けるのか?
食べて考えたいと思っています(笑)
常呂の喫茶店でカレーは食べたけれど。
今年は原生花園を堪能したり、網走でグルメをなんて思っておりましたが、まぁ面白い。想定していた食べ物屋さんはmugenさんとは一つもかぶりませんでした。
・ラーメンだるまやさんの”どろラーメン”
・回転寿司 かに源でオホーツクの海の幸
なんとなく、最近お気に入りなネパールカレーをってんで
・ビスターレビスターレ 網走本店
.....ラーメンに寿司にカレーにって、私の嗜好は小学生の食べたい物ランキングか!!
あ、山わさび入りコロッケはとっても魅力的ですね(^^)。
ラーメンだるまやさんのドロラーメンは確かに魅力的ですな。
でも、チェーン店で札幌にも3店舗(その一つは南9条通りあるのよ)あるので、止めたのです。
美味しそうですよね。
(前に留萌300で美味しいラーメン屋があると「麺や 雅」に行ったのを思い出しました(笑))
かに源さんは正直迷ったのです。昔、宮の森にあって、美味しかった記憶があったので迷ったのですが、今回はホワイトハウスさんにしようと思っています。
北海道1200の時に、ブルべにはカレー!と思い知ったので、カレーの選択も有りでしょう!(←何故か上から目線(汗))
山わさび入りのコロッケは美味!らしいので、スタートしてからのまずは目標ですね。
お腹を少し膨らませれば、原生花園もきれいに見えるでしょう(爆)
北見200は活汲峠を越えたら、しばらく下り基調なので、タッチ君の独壇場でしょう。
よろしくお願いします。
あれ?北見方面の天気は雨かと思ってましたが違うのですね(^^;)
一度は諦めたのですけれども、お安く泊まれるので、無理言って参加する事にしました。
だって去年、評判が良かったじゃないですか。
コースとグルメ(爆)
普通のご飯が付くセットにすると、ご飯の盛りの凄さが分かるのでそれも魅力なのですが、
やはり最初はウニとイクラ丼とステーキセットでしょう!(笑)
週末は天気予報では微妙なんですよね。
最高気温が28℃で降水確率60%なら、間違いなく雨が降らなくても蒸すでしょうね。
DNSして車で網走に行って食べるというのも有り??